top of page

さくらんぼとバナナ

  • 執筆者の写真: ちあき先生
    ちあき先生
  • 2021年2月16日
  • 読了時間: 1分

体験レッスンや入会したばかりのお子さんに、【ド】の鍵盤の位置を覚えてもらうのですが、オリジナルの教材を作りました。


今までは、まい先生のをお借りしてましたf(^_^;)

(まい先生、ありがとうございます)


白い鍵盤は隙間なくズラーっと並んでいるので、黒鍵がヒントです。

仮に白鍵だけのピアノがあったとしたら、私もどこが何の音なのかさっぱり分かりません。


さくらんぼのカード→黒鍵2つのところに、

バナナのカード→黒鍵3つのところに置いてもらいます。


この遊び感覚が楽しいようで、ササっとカードを置くことができるお子さんも中にはいます。


ちなみに4分音符のほうは、カードを上下に引っくり返して、左右どちらの手で弾くのかを当ててもらいます。


楽しみながら、みんなピアノを好きになってくれると嬉しいな。





最新記事

すべて表示
やさしい先生、こわい先生

「昔、ピアノを習っていたけど、先生が怖くてやめた」という話を、 周りの人から聞くことがあります。 そう、昔の先生は怖かった(笑)。 (もちろん優しい先生もいますよ) 小学2年生にあがると同時に浦和(現さいたま市)に引っ越してきたのですが、...

 
 
 
ピアノと爪

お子さんの爪の長さ、親御さんは気にされてますか? 爪が鍵盤に当たると、カチカチ音がします。 静かな、例えば弱い音がずっと続くような箇所を、爪が延びた状態で弾くと、「カチカチカチ・・・」と目立ちます。 これではせっかく美しい音色で弾けたとしても、長い爪のせいで台無しです...

 
 
 

Comments


bottom of page